サラ金ってどんな金融機関?2つのサラ金イメージと実際

サラ金という言葉を聞くと、人によっては、高い金利やしつこい催促など、悪いイメージの街金業者を思い浮かべる方もいらっしゃると思います。歴史的には、そのようなイメージを持たれる背景も存在していましたし、これは無理のないことです。ただ、現在のサラ金というのは、一般的に、消費者金融のことを指します。

そもそも、サラ金という言葉は、銀行の大口融資に対して、サラリーマンなどの個人に、小口で融資するというところから、サラリーマン金融と呼ばれて出てきた言葉で、初期のサラ金は、主にサラリーマンが集まる市街地にありました。

サラ金のCMは、初期は深夜だけに放送されていましたが、その規制が外れると、たちまち、テレビCMは、サラ金のCMが大量に流れるようになりました。この当時、出資法の規制は29.2%以下であれば、罰則を与えられないことになっていましたので、この29.2%で貸し付けるサラ金が多く存在し、そのために、借金が返済できない人々が、玄関前でビラを撒かれるなど、様々な、悪質な取り立てに、苦しむことになりました。

もちろん、これらはすべて、過去の話です。現在、一般的にサラ金と呼ばれる業者は、貸金業法に基づき、20%以下の金利で貸付を行い、催促も、プライバシーを大切にした、非暴力的な方法で行うようになっています。実は、この間に、20%を超える金利は「無効である」という裁判の判決が出たということもありましたし、現在では、個人情報、とうるさいほど言われるようになっていますから、当然の流れではあるでしょう。過払い金を払い戻さなければならず、倒産に追い込まれてしまった金融機関もありましたが、いくつかのサラ金は、銀行の傘下に入り込み、この試練を乗り越えることに成功しています。

ですから、現状のサラ金は、決して、かつてのような怖いものではありません。近年では、闇金融でさえ、丁寧に対応し、親身に相談に乗ってくれるようなところも出てきているという話があります。とはいえ、闇金融から借りるのが良いとは思いません。犯罪の助長になるような行動は、避けていただきたいと思っております。

閉じる